一般社団法人 南相馬市かしま観光協会

  • ホーム
  • かしまの魅力
    • 食
      • 飲食店
      • グルメ・お土産
    • 遊
      • 宿泊
      • 体験
      • 施設・公園
    • 観
      • 文化・イベント
      • 寺社仏閣
      • 自然・史跡
  • かしまを知る
  • お知らせ
  • 観光パンフレット
  • 会員会報「LEAD」
  • 観光協会概要
  • お問い合わせ

伊勢大御神 上の太神宮

応永13年(1406)創建で、当地の領主となった岩松義政公が伊勢神宮内宮の御分霊を勧請し、伊勢国四日市から四日市日光太夫を神官として招いたとされます。祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)の荒神様です。以前は南屋形にありましたが、天正11年(1583)相馬利胤公により南柚木に遷座しました。
江戸時代、歴代の奥州中村藩主から信仰され、三代藩主忠胤公八代藩主恕胤は和歌を奉納しています。また、この地方に神楽を伝えた神社としても知られます。
日光太夫の子孫で現在も神職である鈴木家には、室町時代の康正元年(1455)に書かれた、四日市日光太夫の由来を示す市指定有形文化財「四日市文書」があります。

所在地

〒979-2302 福島県南相馬市鹿島区南柚木宮前16

MAP
ARCHIVE
  • ホーム
  • かしまの魅力
    • 食
      • 飲食店
      • グルメ・お土産
    • 遊
      • 宿泊
      • 体験
      • 施設・公園
    • 観
      • 文化・イベント
      • 寺社仏閣
      • 自然・史跡
  • かしまを知る
  • お知らせ
  • 観光パンフレット
  • 会員会報「LEAD」
  • 観光協会概要
  • お問い合わせ