八坂神社 正長元年(1428年)岩松氏滅亡の時、暗殺された義時の母で入水した藤御前が守り神としていた牛頭天王の画像をまつった社と伝えられ、明治期に八坂神社と改称されました。神社は高台にあり海や山を見る景色が良好です。眼下に見える水田はかつての八沢浦です。鳥居の前にある石碑には震災で壊れた瑞垣(みずがき)修復の経緯が、地元ならではの方言で刻まれています。 住所 〒979-2302 福島県南相馬市鹿島区南柚木堤田232 MAP ARCHIVE