中目山岩松院 阿弥陀寺

DSCF2658[1]

 

当時の支配者岩松義政(清和源氏の新田氏の一族)が千倉庄(鹿島区)に下向した応永13年(1406)が創建の年と言われていますが、開祖源尊上人が鹿島に浄土宗の寺を持ち、布教を始めたのが応永3年(1396)頃とみられます。本尊を阿弥陀如来とする浄土宗名越派の寺院です。その後岩松義政の菩提寺として南屋形に移りました。
寺には、鎌倉時代の優れた工芸品である国指定重要文化財「刺繍阿弥陀名号掛幅」をはじめ、県指定重要文化財「刺繍阿弥陀三尊来迎掛幅」、同じく県指定重要文化財「法然上人像板木」などたくさんの文化財を所有し、境内には、県緑の文化財・市指定天然記念物「阿弥陀寺の大イチョウ」があります。

イチョウの推定樹齢は600年で木の高さは32.5mあり、立ち姿が優れている巨木です。寺の開基時に植えたとみられ、樹勢は旺盛で中正代の遺存植物的性格を持っています。

境内の銅鐘(どうしょう)も、市指定文化財となっています。寛延元戊辰年の作の和鐘であり、江戸中期の形を表現しています。特に鐘座は蓮の花弁に囲まれており、輪宝形をしています。その膨らみが豊かで美しく県内でも珍しい。

住所:鹿島区南屋形字前畑168

関連記事

FaceBook

ページ上部へ戻る